2010年05月28日

秘密の苺プレート

ではでは、あんまりお待たせしてもこの方
やる気満々なようですので早速公開です!!



それでは、メモのご用意をicon06

材料

真鍮板
金工鋏
刻印
金槌
ハイトゲージ(定規と罫書き針でもOK)
リューターwith砥石
定盤(平らな厚い鉄板) 打刻時に下に敷きます。無ければ適当に・・・
ドリル2本(細い物と太い物)


1、真鍮板にハイトゲージでプレートのサイズでうっすら罫書き(線を書きます)
  あっ!ビニールは絶対はがしちゃダメですよっicon12


2、刻印を用意します。
  この時文字の上がわかる様にマジック等で印をしておくといちいち確認の必要がございませんface02
ワタクシの場合 M I C O Eの5本となります。


3、刻印いたします。
  下に鉄板等の硬い物を敷き刻印を打ちます。
  この際、かる~く金槌で叩くのがコツですicon12
 で、画像の様にMMMMMMMMMMMMMMMMMMMMMMMMMMMM
          I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I 
          CCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCC
          OOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOO
          EEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE

 と一文字づつ打っていきます。
もぉメンド臭くなってませんかぁ?face02

4、金工鋏でカット致します。
 この時真鍮板が反ってしまいますが無視してください。


5、1枚づつに切り終えたら角を少~し切り落とします。
  1枚づつが反っていますので鉄板の上でプレートを裏にして金槌で軽く叩いて平らにします。

叩いても文字は残りますのでご安心をicon06

6、ドリルで取り付け穴を開けます。
 私の場合Φ1.5mmでございます。


7、開けた穴の周りにバリが出ますので
  倍位のサイズのドリルで面取り(手でクリクリッとやれば取れます)


8、リューターに砥石を取り付けプレート周囲の面取り
 手で触ってひっかかりが無い状態にします。
 ちなみにちょっと前までワタクシはサンドペーパーで地道にやっておりました。face04



9、出来上がりっicon12
 最後にビニールをはがして完成で~すicon06






いかがでしょう?
チャレンジしたくなりましたよねぇicon06

次回はヘルメット製作!!
を公開したいですねぇ

どなたかヘルメットつくりませんかぁ?
ハンバーガーヘルメットとかうさぎヘルメットとかかえるヘルメットとかとかicon12

イヒヒface03




 
 







  

Posted by 苺工場長 at 18:27Comments(7)ハンドメイド