2010年12月28日
秘密の苺気になる
ひさびさの気になるシリーズでゴザイマス
で、本日の気になるは・・・・・
これっ

ケーキの断面
見覚え有る方・・・・・ちらほらと・・・・いらっしゃるかと・・・・
そーですっ
さかのぼる事今年の5月!!
満を持して開催されました静岡でお馴染みeggしずおか一大イベントぉ!!
ECAS
出展者の一人っ
靖幸さんっ
ご存知無い方にちょいと説明を・・・
靖幸さんはですねぇ・・・・
ケーキとか大福とかとにかくスイーツの断面写真家なのでありますっ
この記事に載せた写真は頂いた名刺をワタクシが撮った写真なんで綺麗じゃないですが
実際はすんごく綺麗ですっ
しかもものすごく沢山あります。(当時300くらいだったと思います)
ワタクシと同じくECASでは惜しくも?受賞なりませんでしたが
ワタクシ以外にも靖幸さんの作品がいいって思っていた方いるのではないかと思います
ちょっと説明不足なんでECAS時の彼の映像をご覧下さい
http://www.ustream.tv/recorded/7139766
ちなみにバックに苺も映っております。
いたってフツーのオニイチャンですが着眼点が好きですっ
(変な意味はゴザイマセン
)
そんな靖幸さんが個展を開催中でございます。
お近くに行かれた際は是非本物を見てみてください。
会期:2010年12月13日(月)~1月9日(日)
定休:日曜日、祝日
時間:19:00~2:00
会場:Garally&Bar HATIS(ギャラリー&バー ハティス)
住所:神奈川県厚木市寿町3-7-15
電話:046-244-552
http://hatis.jp/
すっすみません
厚木です。
最近twitterを始められたとのコト、よろしければフォローしてみてください。
http://twitter.com/suganuma1116
なぜ、こんなに宣伝するかって?
聞いちゃいます?
そりゃあこのスイーツ断面を立体で作りたいからですっ
でっかいケーキの断面が作りたいんですっ
(今、無性に大きいモノつくりたいんです)
靖幸さんが有名になってご依頼いただけるコトを願っての応援です。
もちろん先に書いた評価は本気ですよ~
そうでなければ宣伝もしません
気になった方は厚着して厚木へど~ぞ~
さぶっ
ゴメンナサイ

で、本日の気になるは・・・・・
これっ


ケーキの断面

見覚え有る方・・・・・ちらほらと・・・・いらっしゃるかと・・・・
そーですっ
さかのぼる事今年の5月!!
満を持して開催されました静岡でお馴染みeggしずおか一大イベントぉ!!
ECAS
出展者の一人っ
靖幸さんっ

ご存知無い方にちょいと説明を・・・
靖幸さんはですねぇ・・・・
ケーキとか大福とかとにかくスイーツの断面写真家なのでありますっ
この記事に載せた写真は頂いた名刺をワタクシが撮った写真なんで綺麗じゃないですが
実際はすんごく綺麗ですっ

しかもものすごく沢山あります。(当時300くらいだったと思います)
ワタクシと同じくECASでは惜しくも?受賞なりませんでしたが
ワタクシ以外にも靖幸さんの作品がいいって思っていた方いるのではないかと思います

ちょっと説明不足なんでECAS時の彼の映像をご覧下さい

http://www.ustream.tv/recorded/7139766
ちなみにバックに苺も映っております。
いたってフツーのオニイチャンですが着眼点が好きですっ

(変な意味はゴザイマセン

そんな靖幸さんが個展を開催中でございます。
お近くに行かれた際は是非本物を見てみてください。
会期:2010年12月13日(月)~1月9日(日)
定休:日曜日、祝日
時間:19:00~2:00
会場:Garally&Bar HATIS(ギャラリー&バー ハティス)
住所:神奈川県厚木市寿町3-7-15
電話:046-244-552
http://hatis.jp/
すっすみません

厚木です。
最近twitterを始められたとのコト、よろしければフォローしてみてください。
http://twitter.com/suganuma1116
なぜ、こんなに宣伝するかって?
聞いちゃいます?
そりゃあこのスイーツ断面を立体で作りたいからですっ

でっかいケーキの断面が作りたいんですっ
(今、無性に大きいモノつくりたいんです)
靖幸さんが有名になってご依頼いただけるコトを願っての応援です。
もちろん先に書いた評価は本気ですよ~
そうでなければ宣伝もしません

気になった方は厚着して厚木へど~ぞ~

さぶっ

ゴメンナサイ
Posted by 苺工場長 at 23:53│Comments(4)
│イベント
この記事へのコメント
覚えてますよ~。おいしそうだなあ・・・と(汗)
それにキレイな断面だな、と。
もとケーキ屋勤めの経験から、こんだけキレイに
カットするのはムズカシイぞ~、と思いました。
お湯又はバーナーで温めたナイフで
1カットずつ布巾で拭き取らないと。
ナイフを加熱しすぎてもクリームが溶けて美しくなくなるんです。
おまけにでかいケーキはそれ自体の重さで下のほうが
潰れてくるから、ウェディング・ケーキなどは
中に竹串を仕込んでおいたりします。
あいかわらず食い気なワタシ・・・。
それにキレイな断面だな、と。
もとケーキ屋勤めの経験から、こんだけキレイに
カットするのはムズカシイぞ~、と思いました。
お湯又はバーナーで温めたナイフで
1カットずつ布巾で拭き取らないと。
ナイフを加熱しすぎてもクリームが溶けて美しくなくなるんです。
おまけにでかいケーキはそれ自体の重さで下のほうが
潰れてくるから、ウェディング・ケーキなどは
中に竹串を仕込んでおいたりします。
あいかわらず食い気なワタシ・・・。
Posted by かえるのりんりん
at 2010年12月29日 02:23

猫鈴もこれ覚えてますよ。
ケーキって外見だけじゃなく中身もすっごいキレイなんだ~と。
すっごい着眼点ですよね。
買った場所まで書かれてて。(*´∇`*)
ケーキって外見だけじゃなく中身もすっごいキレイなんだ~と。
すっごい着眼点ですよね。
買った場所まで書かれてて。(*´∇`*)
Posted by 猫鈴
at 2010年12月29日 16:27

かえるのりんりんさんへ
そーなんですよねっ
きれいな断面出すのに一苦労のハズ
それだけでも職人技です
きっと秘密の方法があるはずです。
そーなんですよねっ
きれいな断面出すのに一苦労のハズ
それだけでも職人技です
きっと秘密の方法があるはずです。
Posted by 苺工場長
at 2010年12月29日 16:58

猫鈴さんへ
そうそう本の下の方に買ったお店とか値段とか
書いてありましたねぇ
ワタクシあの本欲しいですっ
そうそう本の下の方に買ったお店とか値段とか
書いてありましたねぇ
ワタクシあの本欲しいですっ
Posted by 苺工場長
at 2010年12月29日 17:00
